【2017年6月版】YouTube審査変更点と対処策とは?
木崎です。
少し前にYouTubeのアドセンス審査基準が変わった!
と言う話は話題になりましたが
>>YouTube 1万再生以下の動画は稼げなくなった?2つの対処法とは?
ここに来て、YouTubeアドセンスの審査法が
またしても、変わったようです。
ただ、今回の変更は前回の変更ほど大きな変更でもなく
あまり、気にするレベルの物でも無いのですが
YouTubeアフィリを実践知る人は必ず頭に入れておきましょう。
と言うことで解説していきます。
YouTubeアドセンス審査基準はそのまま、流れが変更
サポートさせて頂いている方に聞いて気づいたのですが
審査基準そのものは一緒であるものの
審査の流れが若干変更になったようです。
今までのアドセンス取得までの流れだと
YouTubeに動画アップ⇒アドセンス申請⇒通過後
チャンネル再生数の合計が1万以上でアドセンス利用可能
と言う流れでYouTubeアドセンスが利用出来ました。
ただ、私が別アカウントでテストした感じですと
1万再生に達するまで、アドセンス審査が開始されないように変更に
なっていると言った感じでしたね。
つまり、YouTubeに動画アップ⇒チャンネル合計1万再生⇒審査
と言ったように、チャンネルの再生数1万突破後に
審査が開始されるような仕組みに変更されているっぽいです。
実際に審査出していない人からすると
なんだか面倒くさくなった?ようなイメージも浮かぶかもしれませんが
単純に審査⇒1万再生で広告表示から
1万再生⇒審査と順番が入れ替わっただけという印象です。
※気づけていない細かい仕様変更などあれば、またメルマガでお知らせします。
まあどちらにしろチャンネル合計再生数1万を超えなければ
ほぼ収益なんて出ないので、あまり気にする必要はないかと思いますね。
あとは、YouTubeアドセンスが取得できるまでは
取得用のアカウントとは別に、アドセンスに依存しない手法で
YouTubeの収益化を図ることを強くオススメします。
YouTubeというと=アドセンスしか収益源がないと
思われがちですが、コチラの特典
>>最新の超王道YouTube教材YTMと自動収益化特典の詳細
でも説明しているように、アドセンスに依存しない
手法で稼ぐ方法も取り入れることで、万が一
アドセンス収益が減益したときのリスクヘッジにもなり得るし
二つの収益減を入れることで、報酬も2倍、3倍と増やすことも
現実的に可能です。(私もこれで稼いでいますし)
YouTube=アドセンスと頭でっかちになるんじゃ無くて
複数の収益源をどうにか確保できないか?と言った
視点で見ていくようにしましょう。
それでは、木崎でした。
>>YouTubeアフィリで成功する唯一の方法と成功者の傾向とは?
>>YouTubeアフィリエイトどの位稼げる?リスクが0の理由とは?
>>YouTubeアフィリ ライバル不在のブルーオーシャンなど意味が無い理由
>>超素人向けのYouTubeノウハウ+自動収益化特典はコチラ

>>に木崎に質問するにはこちら