YouTubeで「不労所得を得る」現実的な2つの戦略とは?
木崎です。
不労所得・・・誰もが憧れるなんとも響きの良い単語ですw
しかしまあ、YouTubeで不労所得を得る!と意気込んで参戦する人も
多いのですが、実際どこでどうやって?という戦略的な部分をしっかり考えて
YouTubeアフィリをしている人ってかなり少ないのです。
確かにYouTubeは1度動画をアップすれば再生回数を集める事で
自分で動画を消去したりしない限り、収益も伸びていきますので
自動販売機を設置する感覚で、収入を増やすことも可能なんです。
まっこれもただ脳みそ空っぽで動画投稿するだけじゃ無理だし、戦略次第ですけどね。
一本100円のジュースを延々に売り続けるか?一本1万もする高級なジュースを売り続けるか?
で同じ労力でも100倍以上の収益差が出てくるなんてザラです。
ただ、正しい戦略で積み重ねればYouTubeで完全不労所得と言わずとも
半不労所得を得ることも可能になるのでしっかり頭にたたき込んでください。
息の長いジャンル動画で稼ぐ戦略
基本的に動画投稿になれていない初心者の人であれば
練習もかねてトレンド系の動画から稼ぐ事を私はオススメしています。
まあこれについてはコチラでも話しましたね。
>>YouTube 30万稼いだトレンド動画の最短の作り方!【完全保存版】
ただし、ある程度収益が10万、20万と伸びてくれば今度は
息の長い、特化型ジャンルにシフトしていくことを超オススメします。
と言うのも、当たり前なんだけどトレンド系の動画って
当たったときの最大瞬間風速はメチャデカいんですけど
再生数のしぼみ方もすさまじい物がありますw
あくまでも話題性を武器に再生数を集めている面があるので
話題性が無くなればそれとともに、再生数も萎むのは当然のこと。
まあ、だからといって0になることは無いですが
数万⇒数百⇒数十・・・意向それが続くといった感じの流れが私は多いですね。
トレンドの場合。
ただ逆に何かに特化した専門的な動画であれば
一撃の再生数こそ、大きくないものの1度数千とか再生数を集められるようになれば
そのまま継続して、再生数を稼ぎ続けてくれる流れになることが多いんですよ。
例
遊園地に特化した動画、ホラー系に特化した動画、何かのゲームに特化した動画など
どのジャンルのどの動画が稼ぎやすい!とはここでは言いませんが
と言うか言えませんが、何か専門的な動画にシフトしていくのは必然だと言えますね。
息の長い動画、チャンネルを2つ、3つ・・・と増やすことで
例え1つ1つの収益が1万ぽっちとかでも長い目で見れば
短期トレンドで爆発的に稼ぐよりも大金を手にする事も可能ですからね。
不労所得の仕組みを構築する戦略
もう一点は、アドセンスだよりになると不労所得なんてとてもじゃないけど
不可能といって良いレベルですので、アドセンス以外の仕組みを構築
する事も視野に入れることです。
どんなにアドセンスで50万、60万と稼いだとしても
ちょっとしたキッカケで、アカウント停止の可能だってあるし
1つのキャッシュポイントで温々するなんてとてもじゃないけど気が気じゃないですw
だからこそ、アドセンス以外の仕組みを構築する戦略を
YouTube上でも設置していくべきなのです。
そんで、こう言うと「YouTubeで物販を売る!!」みたいな
ド素人でも思いつくような戦略を鼻高々に語り出す人もいるんですが
YouTubeからアクセス流しただけで、誰が買うかってw
アクセスを流すにしても戦略的に流すのと、ただ適当に流すのでは
収益性は何十倍どころか、何百倍も変わりますからね。
と偉そうに言う私も、過去にはただYouTube⇒アフィリリンク
のようなクソ戦略で稼ごうと失敗した事があるんで
偉そうに語っていますが、マジでただ流すだけだと稼げませんw
ただ逆にYouTube⇒購買意欲MAXにするコンテンツ⇒アフィリリンク
こう言った戦略で進めることで、同じYouTube動画でも
収益性はガツンと上がります。
まっコチラの講座参加者は「その通り!」と同意して頂ける筈ですw
>>2017最新のYouTubeノウハウ&半自動収益化戦略の全貌とは?
まあまあ、今までとりあえず、動画を投稿していた
って方は参考にしてください。では木崎でした
>>超素人向けのYouTubeノウハウ+自動収益化特典はコチラ

>>に木崎に質問するにはこちら