YouTubeアフィリエイト 回避不可な3つのデメリットとは?
木崎です。
この頃YouTubeアフィリに興味を持った方から
「自分もやってみたいけどどうすれば?」
みたいなメールもちらほら・・・と頂くようになりました。
そんな中でも「YouTubeアフィリのデメリットって何ですか?」
的な質問も頂いたりします。
まあ最初に言っておきたいのはビジネスをやる上で
デメリットの方にばかり注視するな!という事は
声を大にして言いたい。非常に言いたいw
と言うのもビジネスに限らずですがどんなものでも
必ずメリット、デメリットは有りますし
始める前からデメリットばかりに気をとられているようじゃ
ぶちゃけYouTubeアフィリ始めてから壁にぶつかったときに
またデメリットに目を向けて玉砕する可能性が高いと言えます。
まっマイナス面ばかりに気をとられて
行動できない人なんて何やっても上手くいきませんからねw
とはいえYouTubeアフィリにももちろんデメリットはありますので
今回はその辺りについて触れていきますよ。
YouTubeアフィリのデメリットとは?
1,YouTubeの依存度が高い
動画系アフィリと言えばもはやYouTubeが独走状態で
私も収益の大半はYouTubeからの収益です。
ただYouTubeという媒体を利用している以上
YouTubeの規約が変更したり、規制レベルが高まってくれば
動画によっては収益が大幅に落ちる可能性はあり得ます。
結構機能的にも成熟しつつありますけど
まだまだYouTubeの機能も進化していますし
どういう変化が訪れるか?は予測しづらい面もあります。
そして、YouTubeのさじ加減で収益が出ていた動画が
削除されて一気に収益が落ち込むなんてことも普通にあり得ることです。
まっこれに関してはYouTube側の規制の境界線を見極めて
削除されないような動画をアップすれば良いだけだし
ブログやサイトアフィリでも、何か不正をすれば一気に
検索圏外に飛ばされるので、YouTubeだけが不利って事でも無いですがね。
YouTube側のご機嫌次第で、収益が左右する可能性は
ある反面”1日の再生時間10億時間越え”の巨大な市場を
無料で尚且つ制限無しにアップできるんですから
この程度デメリットとは言えないくらいのメリットを享受しているんですけどね。
2.身バレする可能性がある
動画の作成方法にもよりますし顔出し、声出しするような
動画をアップしなければ良いだけの話ですが
自分が目立ちたい、自分が出演して収益を出すような
ユーチューバーは稼げば稼ぐほど身バレする可能性が高くなります。
⇒YouTubeの副業が会社にバレる3つ理由と確実な対処法とは?
顔出し、声出ししない動画で稼げばいいだけの話ですが
ノウハウやスキルが無い人はYouTuber=芸能人的なイメージしか
無いためか、何時までも寒いレビュー動画を当たりが出るのを夢見て
投稿し続けるような人も中にはいるようです 汗
ぶっちゃけ、YouTubeで”稼ぐ”と言う目的に焦点を当てれば
自らが出演するなんてデメリットしかないですからね。
トークが得意、目立ちたい、知人や会社にバレても問題ないと言う人以外は
確実に自分が出演することは避けた方が良いでしょう。
さもなければ、ネット上に黒歴史をアップし続ける羽目になりますw
3.編集に時間がかかる・・・?
YouTubeアフィリのデメリットの中で
編集に時間がかかると言う点をデメリットとして挙げる人もいますが
ハッキリ言って編集時間=収益に繋がることはまず無いです。
私自身YouTubeで30万~とか稼いでいますが
別に動画の編集に1時間、2時間も掛けることなんてまず無いですし
10分、15分で1動画アップすることも多いです。
よく知識の無い稼げてもいない人がこういうことを言うのですが
1動画に1時間掛けるなら、15分で4動画アップした方が
絶対にいいんです。
逆にプロ並みの編集技術があって、クオリティの高い動画に
こだわるならそれはそれでいいでしょう。
ただいくらクオリティが高い動画をアップした所で
動画が”当たる”とは言えないしそもそも私のような
映像技術皆無でただ稼ぎたいと言う人にとっては
他人より抜きんでた動画を作るなんて膨大な時間がかかるはずですw
100万再生する動画を一個作るより
1万再生される動画を100個作る方が遙かに楽なのです。
動画にこだわるのであれば、YouTubeで20万30万と
収益に余裕が出てきてからこだわればいいんです。
くれぐれも上っ面だけの情報に惑わされて
寒いレビュー動画を挙げ続けることだけは避けてくださいねw
それでは木崎でした。
>>超素人向けのYouTubeノウハウ+自動収益化特典はコチラ

>>に木崎に質問するにはこちら