YouTube収益化受け取り不可になる原因と対策と裏技
木崎です。
YouTubeで稼ぐとなると多くの動画をアップしていくため
どうしても段々感覚が狂ってしまい、最初は
「この画像を使うのは著作件的にまずいだろ」と
思っていたような動画でも、調子に乗ってしまいどんどんグレーに近づいてしまっている
と言う人はかなり多くいます(私もそのうちの一人ですがw)
そして直面するのがYouTube動画の”収益化拒否”
折角苦労して動画アップしても中には収益化できない場合も出てきます。
YouTube収益受取り審査”この動画の収益受け取りはまだ承認されていません。
YouTube がこのリクエストを検討するためには、この動画を商用利用する権利についての情報をお送りいただく必要があります。”
YouTube動画がをアップしている人の中にはこういう文言の
警告?というか注意書きが表示され収益化出来なかった経験もあるはずです。
YouTube収益化出来ない原因って?
YouTubeにアップしていれば誰しも経験しますねw
(特にグレー系の動画をアップしている人はほぼ100%見たことあるんじゃ無いかと思います)
この文章が表示されるのは大体、動画をアップロード下直後に
表示されるパターンが殆どだと思います。
これはつまりYouTubeの機械的な検閲に引っかかっているという可能性が濃厚ですね。
以前記事でも少し触れたんですが
YouTubeには予め著作権保有者が
動画データ、音声データ等のデータをYouTubeに提出してあり
アップした動画が既に登録してあるデータと被ると検閲で
弾かれるという仕組みの可能性がかなり高いと言えます。
どういう基準で弾かれるのかはYouTube側で明言されていないので
あくまでも憶測ですが、よく言われるのは
動画開始冒頭数秒~数分のデータが被っていると弾かれると言われています。
だから、稀に見たことあると思いますが動画開始冒頭に
オリジナルのCM動画や動画の再生速度が弄られているのを
目にしたことがあると思います。
それらは、動画の検閲を免れる為に動画を弄っているって訳ですね。
YouTube収益化できない場合の対策
まず上記の様な文章
”YouTube収益受取り審査”この動画の収益受け取りはまだ承認されていません。
YouTube がこのリクエストを検討するためには、この動画を商用利用する権利についての情報をお送りいただく必要があります。”
このような文章が表示された場合は潔くその動画の収益化は
諦めてとっとと他の動画作りに励んだ方が絶対+です。
と言うのも、一々この様なエラーに対処していればその分
動画のアップ数も減りますし、例えYouTubeアドセンスで
収益化がはかれないとしても別の収益源として活かすことも十分に可能だからです。
例えばこういうヤツとかね
YouTubeというとパッとアドセンスが頭に浮かびますが
実はアドセンスになんか媚びなくとも他の収益方法は腐るほどありますからね。
”アドセンスがダメなら、アドセンス意外の収益化を考える”
これがYouTubeで生き残るための鉄則と言っても過言じゃ無いと思います。
ただアップする動画が度々この表示になればかなりウザいので
これ大丈夫かな?と心配のあるグレー動画を扱うのであれば
・音声を弄る(消音、音声ピッチ、別の音声をかぶせる)
・動画の編集(フレーム加工、再生速度の変更、同じ動画を2度再生させる)
こういう動画編集でYouTubeの検閲を潜りぬく事も可能です。
(100%全ての動画が抜ける訳では無いのでご注意を)
特によく引っかかるのは以前私自身もあったのですが
自分で撮影した動画のバックミュージックでAKB?だかなんだかの
番組が流れていたらしくそのBGMが引っかかったことがありましたねw
意外に動画内容よりも音声データの方が引っかかりやすいのは
この業界ではよく言われていいるので、特に音声データにも
注意を向けるようにしてください。
それでは今回は以上です。
木崎でした。
>>超素人向けのYouTubeノウハウ+自動収益化特典はコチラ

>>に木崎に質問するにはこちら